ローテーションアッセイ 無の2秒 YBM ECO-3V日誌

機械整備事業部

結構昔の状況写真ですが、ECO-3Vのローテーションアッセイ。

とりあえず、どうしても見たくて見たくてどうしても見たくて、パーツカタログ見ても全然イメージわからんし、初心者のころ。

なんでこんなに上下に震えてんのに軸がクールに回ってんの?どういう仕組みになってるのか、掘り方もろくに知らない、まともに10m掘れてもいないのに、
やっぱ分解しちゃった😛。結構勇気が必要でしたが、ボルト回し始めたらもう止まりません。そんなに機械系もともと得意では決してないタイプなんですが私、何故かやっちゃう。変なクセ。
自分の自家用車も今後廃車にするとき、全部分解してやろうと企んでる私。全然意味がない事してますが、これ法律的にセーフなんかな?

でも分解は得意です。すぐ組み上げ直せばいいのですが、ほったらかしにしちゃうので忘れてしまいいつも苦労します😭

これ回転の操作レバー倒しても2秒ぐらい謎の無の時間があったマシンです。なんでこんな動きなのか。知りたくて知りたくて、原因がどこにあるのか。

開けてみてよーく理解できました。(当時)先に柔らかいブッシュが破損するように敢えて真鍮なんですね。他の部品を保護するためだよねー。でもどんだけのトルクに耐え続けたのか、可哀そうな感じになってます。これは両丸キーもシャンクロッドのキー溝もやられちゃってますので、要交換ですが、でも何気にこの真鍮ブッシュは交換するのは自分的には今でも超大変です。😳

コメント