いつも屋外で作業しているから、目立つのか近所の方々が応援してくださいます。
進捗が明らかにバレるから見てすぐ分かるんでしょう。
おー頑張ったねーっとか、ペンキ塗ったりすると、綺麗😍やねー。ええ色出てるがねー^_^って。(岐阜弁)褒めてくださいます。
機械いじり好きそうなベトナム人の青年が遊びに来たりもします。アルバイトさせてよーって。
そんな中、色々飛び込み営業的な人もいて、実はエンジンオイルとか油脂類を提供してる会社の営業の方で是非使ってくださいっていうから、一度見積もりお願いしたりもするんです。
いつも、日立純正エンジンオイルを使用してますが、めっちゃ高いので少し悩んでます。
同等品でご提供頂いた、シェルのシェルリムラ。
日立は10W-40、シェルは15W-40
コレ同等品なんかなぁ?ってあまりエンジンオイルとかの知識が詳しくないので、どうなんでしょう?
中々変える勇気が出ません。
製品性能データシートを提出して頂いたら、40℃と100℃の動粘度の数値がほぼ同じでした。さすがにやっぱりちゃんと考えてるなって。
この温度で一般的にオイルの硬さを評価するのが一番良いと学んだ事があります。重要なのは実際のエンジンが回った時のオイル温度での硬さが大切
だからって。エンジンの特性によるんですが。
添加剤などはよく分かりませんが、まだ決断できません。
レースマシンじゃないからそんなにきを使わなくても大丈夫だと思うんですかね。
まだまだ勉強不足です。
日立純正って言っても、3Vにおいては、ベースマシン世代によって載ってるエンジン、そもそも違うもんねー。
いすゞ→SHIBAURA→ヤンマー。


コメント