FWロッド ybm ECO-3V日誌

機械整備事業部

8.35kgもある。ECOのybmロッド。

 ボーリングの資材としては軽い方何でしょうが、手で持つには中途半端な重量疲労感です。
コレで重いと言っていては、またまだ甘い素人ボーリング屋の私ですが、ECO-3Vクラスにはバランスが1番いい感じです。

 重いからと言って細いロッドにすると掘れるものもパワー不足で掘れなくなる気がしますから、私は頑張って使います。10本繋いだらロッド重量だけで100kg弱…やはりバイブロハンマーの理屈からして起振力稼ぐ為にも重い方が有利なはず。数年前に発注したらFWロッドって書いてあるから、どういう意味か分からずに色々教えて頂きました。

 ガーって圧力かけて圧接してますねん。って教えて頂きましたが、よくわからない。最初の頃の僕は。何かひたすら興味が湧いて、そのガーって圧力かけて圧接の状況をわざわざybmの唐津の工場まで見学に行きました。ほんの数年前の話です。

 なるほどこれが摩擦圧接というもんか。引っ張り破断試験しても圧接部より他の部位で先に破断するほど、強力な素材と一体化する溶接方法です。色々素材の強度の話や材質の詳細、素人の私だからサラッと話してくれたんでしょう。今でもきっちり頭に記憶があります。貴重な知識です。

 まあ大した作業では有りませんが、水抜き様の穴をあけました。
 わざわざ圧接部は避ける様に一応気をつかってます。

山口

コメント