YBM Eco-3V

機械整備事業部

エンジンオイル ybm ECO-3V日誌

いつも屋外で作業しているから、目立つのか近所の方々が応援してくださいます。進捗が明らかにバレるから見てすぐ分かるんでしょう。おー頑張ったねーっとか、ペンキ塗ったりすると、綺麗😍やねー。ええ色出てるがねー^_^って。(岐阜弁)褒めてくださいま...
機械整備事業部

ナイロン ybm ECO-3V日誌

ウォータージャケットのブルーの樹脂、フィードやスライドに使われてる紫色のスライドプレートMCナイロンっていう素材らしい。白い樹脂、ジュラコンと似てるけど、MCナイロンは優れた機能を持ってます。強度や摺動性など。成型と架橋反応を型に流して同時...
機械整備事業部

展示会ネタ その3 ネジ、ボルト ybm ECO-3V日誌

ボルト磨いている私、結構やってる時、萎えてくるんです。数が多くて嫌になるけどほったらかしにしておけない、性格です。私。こんな事して時間使ってしまって会社に申し訳ない気持ちになっちゃう。僕にどんだけ人件費払われてるのか。今日はボルト磨いて終わ...
機械整備事業部

アウトリガーシリンダー全分解 構造解析 ybm ECO-3V日誌

ピストンロッドがクソ曲がってシリンダーから抜くのにアホみたいに時間かかりました。正常ならスムーズにただ引き抜くだけだったんですが、バナナ🍌みたいに曲がってたんで苦労したよー😆初め油圧で伸ばしておいてからの方が楽だったかも。油圧でもギーギーっ...
機械整備事業部

現場トラブル ybm ECO-1v4日誌

久しぶりに現場トラブルです。解体現場で非常に狭くて天井も低い。移動の度にリーダー畳んでスライドして障害物を潜って走行。そんな時、ウインチのシャックルでレバーロックスイッチのケーブル引きちぎってしまった🤣パイロットレバーが効かないし、リーダー...
機械整備事業部

廃材リメイク-その2 ybm ECO-3V日誌

因みに廃材リメイク-その1はロッドレンチ作製でした。その2と言う事で、ランマー作製です。ケーシングヘッドとガス穴用のドリルでSDS-maxランマーです。ケーシング穴径と同じなので、よく叩けます。回さないからトルクかからないし、折れる事もまず...
機械整備事業部

FWロッド ybm ECO-3V日誌

8.35kgもある。ECOのybmロッド。 ボーリングの資材としては軽い方何でしょうが、手で持つには中途半端な重量疲労感です。コレで重いと言っていては、またまだ甘い素人ボーリング屋の私ですが、ECO-3Vクラスにはバランスが1番いい感じです...
機械整備事業部

OPWF継手 ybm ECO-3V日誌

以前のブログで私はやらない派ですと告白しましたが、やはりやります。はい。よくコロコロ考え変わります。私。3Vの左←回転モーターのホースエルボ継手、ウインチでロッドが、ガンガンアッパーくらうじゃん?分かるよね。3Vユーザーなら。あのエルボの出...
機械整備事業部

アウトリガーシリンダー整備 ybm ECO-3V 日誌

自然落下するもの、ロッドひん曲がってるもの、ジャンクなど全5セット。コレやっぱリスク高いよね。曲げちゃう。僕はまだ曲げちゃった事は無いけど、その内にやっちゃいそう。リスク考えて安価なメーカー規格シリンダーを選定してるんでしょう。以外と納期早...
機械整備事業部

ダブルレンチ作製 自作 ybm ECO-3V 日誌

ボーリング用ツールとしては当たり前のツールですが、ヒラメいた人は天才だと思う。ybm純正しか持って無かったけど、重い重い。7kgあります。 でもybmの作るツールなんで信頼性は抜群です。おそらくECO-8vそれ以上のクラスの回転のフルトルク...