ボーリングマシン

機械整備事業部

日立純正スイングシリンダーオーバーホール YBM ECO-3V 日誌

ノーマル仕様の3Vの場合、何気に一番使用率が高いと予想される油圧シリンダーについて考えてみた。①フィードシリンダー②スイングシリンダー③スライドシリンダー④起倒シリンダー⑤アウトリガーシリンダーまあ③~⑤はほぼ同列かな?③は掘削時に毎回昇降...
機械整備事業部

デバーターバルブ交換 その後 ファイナル!! YBM ECO-3V 日誌

①走行モードで左右のキャタのスピードが違う。特に左が遅くなる。②アウトリガー昇降速度が遅くなる時がある。(パイロット回路改造の為、左右ともに遅くなる)③走行モード(後側モード)でフィードと回転がレバー倒すと微妙に動いてしまう。④前側(掘削)...
機械整備事業部

デバーターバルブ交換 その後 しかし!!!まさかのーー? YBM ECO-3V 日誌

①走行モードで左右のキャタのスピードが違う。特に左が遅くなる。②アウトリガー昇降速度が遅くなる時がある。(パイロット回路改造の為、左右ともに遅くなる)③走行モード(後側モード)でフィードと回転がレバー倒すと微妙に動いてしまう。④前側(掘削)...
機械整備事業部

デバーターバルブ(3ウェイ/2ポジションパイロット式方向制御バルブ) YBM ECO-3V 日誌

急遽出動した仮デビューの3V、現場で起こった症状が以下です。①走行モードで左右のキャタのスピードが違う。特に左が遅くなる。②アウトリガー昇降速度が遅くなる時がある。(パイロット回路改造の為、左右ともに遅くなる)③走行モード(後側モード)でフ...
機械整備事業部

2段ベッドの力丸 YBM ECO-3V 日誌

道中見つけた!2段ベッドのトラック荷台。細かく構造見たこと無いけれど、運搬するもの特定されてれば有効ですよね!やっぱり2段ベッドみたいになってんでしょうか?結構昔の製作品ですが、余剰になってたHONDAの力丸の荷台を何とか有効活用したくて作...
機械整備事業部

燃料電磁ポンプの大切さ YBM ECO-3V日誌

結構昔の話だけど…色々いじくり倒してメンテナンスしていた3Vの話。そう1台目ね😉。私はこの3Vのおかげで色々学ばせていただきました。メンテナンス、オーバーホールという名目でいじり倒すのですが、やはり素人で甘い考えの場合、こういう試練が待ち受...
機械整備事業部

ロッドスタンド ybm ECO-3V日誌

人間工学的にも立てた状態からの手持ちが、圧倒的に体にも負担が少ないですよね。まあ、色々手段はあると思うのですが、私はやっぱり立てていたい派です。ロッドは8.35kgも重量があり、2m分だとその倍で17kg弱…これ以上本数増えた場合は、少し厳...
機械整備事業部

やっと判明!!ホースジャック規格 Eco-3V 日誌

ずーーーーと以前から、探してたというか、調べてたんですよね!!このメネジ付き、ほぼ、G3/4平行ネジ規格に近いホースジョイントヒルティーの純正、上記の水流インジケーター、モノがすごく良いから、カッターでしばらく使ってたんだけど、このホースジ...
機械整備事業部

折れたツール、1軍復帰へ YBM ECO-3V 日誌

八ヶ岳でやられたアダプターとケーシングヘッド。更に、コアサンプラー上部のショートロッドレデューサーのロープメネジ…アダプターは完全破断したため、もちろん諦めて交換ですが、折れた先端が食らいついたケーシングヘッド。結構、現場デビューしてまだ間...
機械整備事業部

水温計液晶モニター異常 YBM ECO-3V 日誌

エンジン動力系統と冷却関連系統をフルオーバーホールした3V、いざ八ヶ岳でいきなりの酷使。でも乗り込み初日からやっぱ細かなトラブル発生です。以前にもアップしたゴムキャタの破損による走行不良。これ地点移動も話にならない状況だったので、急遽現場で...