機械整備事業部

スイングベース ボス穴修正 その後 YBM ECO-3V 日誌

おそらくボス穴外周の溶接で縮じんだボス穴、どれぐらい縮小したかはよくわかってません。数年前にこの日立純正のおそらく真鍮製のピンブッシュを2個、廃棄して交換する前提で外すときに、ただ上下から怒ついてもビクともしなかった、このブッシュ。当時もブ...
機械整備事業部

油圧継手 整理 ybm ECO-3V日誌

油と塗膜、シールテープのカスの上から塗りたくってある塗装など、全て剥離して溶剤で洗浄して、種類別に分けて保管してます。大体、2分から6分〜1インチぐらいまでと、座付きやPT継手、PF継手など、種類が半端なく多いので、分別には工夫が必要です。...
機械整備事業部

シリンダーピンのさび落とし~研磨 YBM ECO-3V 日誌

数年前から放ったらかしていたシリンダーピンの数々…。こんなガタガタの原因になるもの全部交換やーーって、当時はそう思って少し粗い扱いで放置して錆びだらけになっちゃいました。😂スイングの一番太いベースピンは結構痛んでましたから、今回は新品交換で...
機械整備事業部

スイングベースピン ボス穴修正 YBM ECO-3V 日誌

そもそもこれを見逃してセットしちゃうと何のために解体したのか、意味がなくなっちゃう。リーダーが11時57分。やっぱ結構萎えますよね。そのまま使うのは。グラグラでしたし。このモデル。そして数年前の話、解体時、ベースピンを引き抜くのに、鬼のよう...
機械整備事業部

無給油ブッシュ YBM ECO-3V 日誌

オイレス工業の無給油ブッシュ、ドライベアリングとかドライブッシュって言ったりしてるけど、大体ECOのすべてのシリンダーピンにはハマってます。エンジンのメタル作ってる会社で大同メタルのドライブッシュも有名ですね。樹脂製はイグス製のイグリデュー...
機械整備事業部

日立純正スイングシリンダー オーバーホール完了 YBM ECO-3V 日誌

生まれて初めてのシリンダーオーバーホール。エンジンフルオーバーホールに続き、一つ人生の課題がクリアされました。私もいよいよ仕事現役人生、残り少なくなってきました。何でも果敢にチャレンジしておかないと間に合いません。(はああ?何に???って😂...
機械整備事業部

油圧ホースの処分、その前に~~? YBM ECO-3V 日誌

貯めに貯めまくって、取り外して保管してあった油圧ホース。保管といっても、とんでもない程に場所を必要とするのでずっと雨ざらしでした。よっぽど緊急の時は状態そこそこの数本を選んで再生したこともありますが、やはり見切りつけないと、電線などの有価物...
機械整備事業部

資材&道具整理 グラインダー編 YBM ECO-3V 日誌

グラインダーは唯一、電動工具類の中では消耗品に近い扱いになっちゃいます、私。決して適当な扱いというわけでは無いのですが。だからあまり高級な性能の製品は求めずに、全て中古品です。トルクやパワー、充電式などの性能よりは、研削刃毎に専用にして、取...
機械整備事業部

いすゞ3YE-1 噴射タイミング調整 YBM ECO-3V 日誌

以前、フルオーバーホールしたエンジン、快調に長野でもフルパワーで復活したよ!!😉いすゞ3YE-1 20馬力の3気筒ディーゼルエンジン。初代ECO-3Vに搭載されてるエンジンで、現在ではもう製造されていません。部品もほとんど入手不可。でも僕は...
機械整備事業部

部品や道具の整理方法 YBM ECO-3V 日誌

整理や掃除は得意です。自分の特性なので良く分かってます。が、現状、作業場の倉庫内は歩くスペースすらありません。これでは得意とは言ってはいけませんよね。😂場所が限られてるので、仕方なく雨ざらしにできるものと絶対無理なものを最低限分けてるつもり...