Miyamoto@hss-eng

機械整備事業部

超硬先端ビット YBM ECO-3V 日誌

何気に使用済みの先端をポイポイ交換してますが、貧乏性の私はほとんど捨てれません。作業効率重視だと常に新品の先端使用したらこれ以上のことはありません。うんちくより掘れてなんぼ。の世界でしょ?ここは。🤐素人ながら、自分の感覚ですが1Vで掘削時は...
機械整備事業部

直列繋ぎで単相200V発電所 ざちゅうかその2 YBM ECO-3V 日誌

最近発電機の進化が加速中。以下のちゅうかメーカーも新発売。最大5.3KW。100/200V同時出力だって。日本製は中華のスピード感になかなか追いついてない?技術力の差というより日本メーカーのやる気の問題か?安全保障問題や排ガス問題、アフター...
機械整備事業部

2段階折り畳み式洗浄台 YBM ECO-3V 日誌

流し台で全長2.4mはやはり長すぎです。でも2mのサンプラーを受けて横向きに洗うにはどうしてもこれぐらいの長さが必要なんですね。トラックにもECOと一緒に載せるのは少し厳しい長さです。運搬車力丸に固定式でセットしてる仕様の洗い専用運搬車があ...
機械整備事業部

バイブロアッセイとフィードテーブル天板加工 YBM ECO-3V 日誌

最近のシリアル機種には標準でセットされているバイブロアッセイの上部、フィードテーブルの貫通シャフト。有る無しで効果の差を実感できるかどうか分かりませんが、有るに越したことない。と思うのです。というのも、実際バイブロアッセイ単体で振るわすと物...
機械整備事業部

もう少し あと少し ybm ECO-3V日誌

暇つぶしにダブルスコップの刃先伸ばしてみました。破壊した物の刃先を保管してあったので貼り付けてみた。何の意味があるのか、自分でもよく分かりません。決して暇ではないのですが、少しECOから頭離して気分転換したかったんです…😮‍💨表層調査の時は...
機械整備事業部

検尺スタッフ ybm ECO-3V日誌

立てたロッド類にも横に張り付くから、1人で立てて検尺写真とれるから、ネオジム磁石貼ってます。ロウ付けやハンダを試したけど、接着剤が一番早いし、簡単だったので接着剤で貼り付けてます。何げにこのお気に入りネオジムは高価なんでよく無くしがちですが...
機械整備事業部

見捨てれない道具達 YBM ECO-3V 日誌

本当、なかなか見切って道具捨てれないんです。私ひん曲がって2軍落ちのパイプレンチ。単管なんかで延長してブレイクして尻もちついて、大概水平に引っ張らないから結局新品だろうが容赦なく曲がる。こんなもんかと思いあまりこだわってなかった私。パイプレ...
機械整備事業部

転造or切削? ybm ECO-3V日誌

土壌汚染調査のガス調査用、表層ガス調査の時に、ECOで穴開ける用でいつも持ち歩いてます。いつも使用するわけでは無いのですが、ドリルやボーリングハンマーでは硬くて、辛い時にマシンがあれば使うときがあります。先端には超硬チップ2個埋めてもらって...
機械整備事業部

オーバーヒート対策-その2 温故知新 YBM ECO-3V 日誌

私がオーバーホール完了した1号機についてだけど、実は既に現場で活躍中です。一応実績経験としてまだたったの1台です。この1台完成させるにあたり、私は本当に本当に色々な事を学び、いろんなプロの方のご指導頂きました。感謝!!🙂現場で偶発的に起こっ...
機械整備事業部

コア箱延命処置 ybm ECO-3V日誌

基本的に新品のコア箱で土壌を納品することがほとんどですが、たまに写真用途で古い箱を使う事があるので、使わなくなったコア箱を捨てずに残してるコア箱。よく蓋が折れて無くなるパターンが多いので黒板を置く場所が無くなります。蓋が無くてもカラーチャー...