2025-08

機械整備事業部

ダークスカーレット ybm ECO-3V日誌

消防車カッケー!現場の横が消防署。このエレガントな感じを真似してます。僕が選んだ色はダークスカーレット消防車の色は分かりません。いつも昼間洗ってるから、聞いてみようかな。全部この色にするつもりです。色々悩みましたが、やっぱりこの色、よく信号...
機械整備事業部

一軍復帰 ybm ECO-3V 日誌

SCSCでズタボロにやられたと思ってたツール類ですが、良く見ると意外にもダメージ少ないものもあったので、一軍復帰させるために、綺麗にしておきます。サンプラーの打ち込みヘッドなど、少し傷はありますが、ネジ山はかろうじて大丈夫です。やはり打撃操...
機械整備事業部

YBMロープネジ六角アダプター  ybm ECO-3V日誌

SCSC用のアダプターです。ybmに作製してもらった。私が初めてSCSCという手段で掘り下げる作業を見たのは、数年前、某関東のSCSCのパイオニアである会社、ムサーダの矢田部社長でした。その時は炎天下の作業中にも関わらず、素人の私の素朴な質...
機械整備事業部

ノーアンカーベース ybm ECO-3V日誌

カッター作業って、初心者🔰のころから、今でもいつも1箇所目はビクビクしちゃいます。というのも、道具がまともにパーフェクトに機能するかどうかでドキドキするんです…私。実は発電機セル動ごかないとか、ガソリン忘れたとか、アンカー無いとか、スイッチ...
機械整備事業部

スラリー濾過循環装置の話 YBM ECO-3V 日誌

カッター初心者のころ、いきなり優雅にもシブヤのスラリー循環処理装置 KJ-11を使ってました。よく考えられた素晴らしい完成度だと思いました。今もたまに使いますが最近は専らヒルティーの循環装置使ってます。DD-WMS-100こんな優雅な設備を...
機械整備事業部

コンクリートコア引き上げ用 YBM ECO-3V 日誌

最近久しぶりにカッター作業をしたときの話、まあいつもやってるプロの人は何らか対策法はお持ちなんでしょうが、深いコンクリートの下のコア、引き抜けずに久しぶりに奮闘してました。これまた場所が場所で、抜けた瞬間下から被圧水噴き出してくるは、ピット...
機械整備事業部

超硬先端ビット YBM ECO-3V 日誌

何気に使用済みの先端をポイポイ交換してますが、貧乏性の私はほとんど捨てれません。作業効率重視だと常に新品の先端使用したらこれ以上のことはありません。うんちくより掘れてなんぼ。の世界でしょ?ここは。🤐素人ながら、自分の感覚ですが1Vで掘削時は...
機械整備事業部

直列繋ぎで単相200V発電所 ざちゅうかその2 YBM ECO-3V 日誌

最近発電機の進化が加速中。以下のちゅうかメーカーも新発売。最大5.3KW。100/200V同時出力だって。日本製は中華のスピード感になかなか追いついてない?技術力の差というより日本メーカーのやる気の問題か?安全保障問題や排ガス問題、アフター...
機械整備事業部

2段階折り畳み式洗浄台 YBM ECO-3V 日誌

流し台で全長2.4mはやはり長すぎです。でも2mのサンプラーを受けて横向きに洗うにはどうしてもこれぐらいの長さが必要なんですね。トラックにもECOと一緒に載せるのは少し厳しい長さです。運搬車力丸に固定式でセットしてる仕様の洗い専用運搬車があ...
機械整備事業部

バイブロアッセイとフィードテーブル天板加工 YBM ECO-3V 日誌

最近のシリアル機種には標準でセットされているバイブロアッセイの上部、フィードテーブルの貫通シャフト。有る無しで効果の差を実感できるかどうか分かりませんが、有るに越したことない。と思うのです。というのも、実際バイブロアッセイ単体で振るわすと物...