機械整備事業部

機械整備事業部

リヤカー改造計画 YBM ECO-3V 日誌

やっぱアルミリヤカーは神でしょ?難所地突破力、耐久性、耐荷重、軽量化、収納性、すべての総合力で台車部門No.1を制してます。はっきり言って。はい。え?でもエンジン動力が付いてる?ゴムキャタが付いてる?運搬車には負けるでしょって?幅狭運搬車N...
機械整備事業部

フィードバランスについて深堀りしてみた!! その1 YBM ECO-3V 日誌

みなさんこんにちは。フルードパワーシステムの時間です。は???フィードバランス? バランス掘削って何や?バランス力ーーーーうーーーーん?ずーーーと考えてました。この言葉に私いつ出会ったんでしょうか。そうそう思い出しました。PECさんだ!!「...
機械整備事業部

一体オーバーヒートって何なんや!!プンプン😡 YBM ECO-3V 日誌 オーバーヒートその4

純正ラジエーターキャップに0.9の刻印。この本質解明にこれまたほぼ1日かかりました。😂オートモービル系のド素人とはこういうもんでしょう。でも分析屋の私から一言言いたい、まず単位書けや!!🙁もちろん書いてあるキャップも有るのでしょう。一般的に...
機械整備事業部

絶対に破ってはいけないシリーズ YBM ECO-3V 日誌

思い返せば創業当時、初めて自社で土壌採取の業務を受注し始めたあの当時、全てはハツリから始まりました。たぶんもっと簡単な方法がある、もっと楽な方法があるに違いないということは、さすがに何となく分かってはいたけれども、全部自社でやろうぜって決め...
機械整備事業部

諦めきれない夢 YBM ECO-3V 日誌 パックアウト-その1

未練たらしいもんです、男ってやつは!一方女性はあっさりしてます。未練などない、すぐ忘れよる。え?誰の事?🤐数年前にヒルティーに完全敗北したはずのコンクリートカッター用のスラリー濾過循環システム。当時掃除機を難題も犠牲にして自作に挑戦してたけ...
機械整備事業部

オーバーヒート対策-その3 YBM ECO-3V 日誌

この時期やっぱりオーバーヒート問題でしょう?修理屋さんにはエンジンやられた旧型ECOしか目撃しません。最近現場の解体工事屋も後ろのハッチ開けてたので、聞いたらやっぱランプ付くらしい。現行日立のZX-17U-5Aでしたけど。ユンボオペは大概無...
機械整備事業部

ダークスカーレット ybm ECO-3V日誌

消防車カッケー!現場の横が消防署。このエレガントな感じを真似してます。僕が選んだ色はダークスカーレット消防車の色は分かりません。いつも昼間洗ってるから、聞いてみようかな。全部この色にするつもりです。色々悩みましたが、やっぱりこの色、よく信号...
機械整備事業部

一軍復帰 ybm ECO-3V 日誌

SCSCでズタボロにやられたと思ってたツール類ですが、良く見ると意外にもダメージ少ないものもあったので、一軍復帰させるために、綺麗にしておきます。サンプラーの打ち込みヘッドなど、少し傷はありますが、ネジ山はかろうじて大丈夫です。やはり打撃操...
機械整備事業部

YBMロープネジ六角アダプター  ybm ECO-3V日誌

SCSC用のアダプターです。ybmに作製してもらった。私が初めてSCSCという手段で掘り下げる作業を見たのは、数年前、某関東のSCSCのパイオニアである会社、ムサーダの矢田部社長でした。その時は炎天下の作業中にも関わらず、素人の私の素朴な質...
機械整備事業部

ノーアンカーベース ybm ECO-3V日誌

カッター作業って、初心者🔰のころから、今でもいつも1箇所目はビクビクしちゃいます。というのも、道具がまともにパーフェクトに機能するかどうかでドキドキするんです…私。実は発電機セル動ごかないとか、ガソリン忘れたとか、アンカー無いとか、スイッチ...