先日、弊社の高機能分析センターでガスクロマトグラフと分光光度計の新規更新で、メーカーに導入していただきました。
まあーーーー。楽。正規ユーザー、新品、新車とはこんなに楽なんやな。って改めて思った。わかっちゃいたけどね。もともとこっちなんで私。
一昔前、会社立ち上げ当初は、ひたすら自分でかき集め、自分で磨き上げ、分解清掃し、一か八かで自分でセットアップし、故障しててもメーカーサポートなんぞ、へったくれもありません。部品も出ない、取説もない。聞き倒す。みたいなスタイルでした。はい。私。まあ今でもあまり変わってませんけどねー。
中古分析機器はそんな扱いでした。中には好意にサポートしていただいたメーカーももちろんありました。でもしんどい。そうゆうの自信あるし得意だけど…メーカーの技術部長とかに突撃訪問で直々にお願いしに東京まで行ったり、大阪まで行ったりで。
ユーザー登録何とかお願いしてよーー?みたいな。最近は弊社も少しばかり豊かになり、新品が導入できるようになったので、メーカーもサポートしてくれますけどね。🙂とにかく正規ユーザー、至れり尽くせりです。分析機器は取扱説明や勉強会などもあります。感謝。
ECOも掘削の方法手段の教育あったら、もっと楽できたかもって。はじめリリーフバルブすら知らずに全閉で機械浮きまくるし、回転なんか常にフルトルク、前後走行すらなんで逆なんECO1?とか。もっと教えてあげて!!(笑)
因みに精密機器運搬トラックの荷台ステージ、いいな=。耐荷重1トンで油圧昇降。運送屋にもいろいろ教えてもらったよ。トラックのことも。





コメント