地点間ワンウェイアプローチ ybm ECO-3V日誌

機械整備事業部

表層や配管下調査では、やはりマシン自走での地点移動が、どうしても増えちゃいますねー。
今回も1人で場内を🌀ぐるぐる周って移動してます。
地味にこの移動時間が、作業してる時間より長かったりします。


まあ、そんなに慌てなくても大丈夫な現場なので気楽にやってますが、いざ勝負の現場では、やはり移動時間の短縮の積み重ねが、結構、作業工程に影響する場合もありますよね。

現場でリヤカーは必須だけど、自分に腕が5本ぐらい付いてたら地点間を一往復で完了する移動も、やはり何回も往復しなけりゃいけないパターンもよくある。
最低限、リアカーぐらいは連結して運びたいから、いつも牽引の治具を作製しなけりゃーって思っていたのに、いつも忘れてしまう。🙄
今度ワンタッチで連結出来る治具を考えて作製してみます。
目指せ!地点間のワンウェイアプローチ‼️
しかも、この絵、最終目標はラジコンでしょう(笑)

大手の管理が厳しそうなゼネコン現場では、まず絶対に許してはくれないような、低レベルな内容で、失礼…🙇

昼過ぎまで台風の影響で、ここ八ヶ岳麓も雨が降り、天気が荒れてました。
夕方、気がつくと日が差し天気は回復😀
この雨上がりの昼下がり、夕方の美し過ぎる景色に免じてどうか、許しておくんなまし…😅

コメント