M5 or M6 YBM ECO-3V

機械整備事業部

そうです。バッテリー押さえるあれです。何故か1本足りません。初めっから無かったのか、紛失したのか記憶ありません。

まあ、さすがにこれぐらいはすぐに作製できるでしょ、と余裕で舐めて取り掛かる私。外径Φ5.2mmぐらい?なるほどなるほど。M5やな。まず曲げようと思い横着はあかんと丁寧にガスで赤らめてから、ゆっくり角度合わせてバイスで曲げる。

赤らめると何故かすぐ溶け落ちる。うーん?こんなに柔らかかったっけ?あれ、廃材の真鍮棒でした。見た目サビててよくわからんかったんよ。なるほどなるほど。真鍮はあかんな。すぐ溶けよる。

ということで5mmぐらいの鉄棒選んできてもう一度曲げ加工。

丁寧に赤らめてゆっくり曲げ。まあ余裕ですな。と慢心してさあバイスで挟んでM5のダイスやな次は。途中までは何となく良しとして、途中からうん?こんな堅かったけ?違うやんか、M6か?でも外径5mmやしあれ?なるほどなるほど。そうやった。M6タップの下穴はΦ5mmでした。でも調べたら、M6のネジ加工のシャフト径はΦ6です。うーー。よー分からん。でもまあ良しとしよう。そこまで精密でなくても大丈夫か。ここは。タップの下穴はよく開けるけど、おネジのシャフト径はあんまり経験無かったよ。誰か教えてよ!

でもしっかり完成したよ。追加で1本。

素人やねーーー!やっぱ。甘いなぁーーーーーーー自分(笑)結局4回ぐらい材料切り出したよ。何気に時間かかるもんですな。

山口

コメント