YBM Eco-3V

機械整備事業部

M5 or M6 YBM ECO-3V

そうです。バッテリー押さえるあれです。何故か1本足りません。初めっから無かったのか、紛失したのか記憶ありません。まあ、さすがにこれぐらいはすぐに作製できるでしょ、と余裕で舐めて取り掛かる私。外径Φ5.2mmぐらい?なるほどなるほど。M5やな...
機械整備事業部

蒸パンやん YBM Eco-3V

3Vエンジンの裏断熱材ウレタンです。中々市販で無いんですよ。厚手で良いやつが。ボロボロの断熱材は剥がすのが地味に大変で、塗装するにはある程度剥離の必要がありますが、あの手この手と溶剤を使い分けてのシール剥がしには結構自身があるのですが、この...
機械整備事業部

ざ・ちゅうか イーノウ発電機

弊社で4台あるイーノウ発電機のハンドル、全て一撃で折れました。これぞざ中華品質です。間違いなく皆100%このハンドルを持って持ち上げるに違いありません。SUSで特注自作です。何気にハイグレードです。絶妙にハンドルアングルを板金でアールカーブ...
機械整備事業部

ウサギとカメ YBM-ECO-3V

ずっと気になっていたフットスイッチ。説明書もろくに見ず、プラモのモデルガン(ワルサーP38)を作っては失敗し分解しまくってた小学時代。その癖が久しぶりによみがえったよ。接触不良で何個も取っ払っていたウサギとかめ。これ踏むとソレノイドがオンに...
機械整備事業部

軽油タンク洗浄

地味な洗浄作業が続きます。が洗いはめっちゃ得意です。はっきり言います。自信あります。あの手この手その手この手を使い、いろんな薬剤、溶剤、洗剤を駆使して汚れを破壊します。私のクセですが、分析機器や部品、ガラス器具なども故障してるの分かっていて...
機械整備事業部

リーダー延長 YBM-ECO-3V

いやいや切るだけなら誰でもできまっせ、大将!😂ということで繋ぎました。少し余裕考えて51cm弱ぐらい延長です。3Vでは現実的にこれが限界でしょう。これ以上長くしても意味なくね?って。実は溶接も5回ぐらい失敗してます。反るわ反るわでソーセージ...
機械整備事業部

乾燥その後 YBM-ECO-3V

しばらく天気の良い日が続いたのでそろそろ蓋をしようと思い中身を確認しました。昔メカドルゆきが紹介してたシンワの内視鏡。よく見えます。マンホールの中の配管確認や、ECOで地中の塩ビ配管やっちゃったときにも現場で大活用してます。奥がまだ湿ってる...
機械整備事業部

リーダー中継作製 YBM-ECO-3V

せっかく分解しているので、何かと先にやっておかなければいけないことがいっぱいあります。バイブロドレイン、回転ホース、タンクラインをインチアップして現行マシーンの仕様まで改造です。理由あって微妙にマイナー改良されて続けているECO-3V。古い...
機械整備事業部

脱水乾燥

3Vのアウトリガーブラケットには皆んな色々資材載せたいボーリング屋の男のロマンありますよね。オリジナルで色々作製できれば理想ですが、かわいそうなぐらい負荷かけちゃってたみたいでクラックが入ってます。YBMが3Vは垂直籠で耐荷重で700kg、...