脱水乾燥

機械整備事業部

3Vのアウトリガーブラケットには皆んな色々資材載せたいボーリング屋の男のロマンありますよね。

オリジナルで色々作製できれば理想ですが、かわいそうなぐらい負荷かけちゃってたみたいでクラックが入ってます。

YBMが3Vは垂直籠で耐荷重で700kg、オーバーハング籠で400kgって言ってたな。設計側にはきっちりしたコンセプトがあります。

因みに溶接で地味に埋めようと思ったのですが、なんか中でキラキラ光る液体ハッケン。腹割って大胆に穴開けて確認したら、

雨水が満水に埋まってました。腐食する前に気付いてよかったねということで脱水乾燥作業です。灯油ちゅるちゅるでバケツ1杯半近く排水し、アセトンぶち込んでまた排出。(アセトンは分析C系廃油で回収です。)

3回ほど繰り返し、コンプレッサー空気で吹き付け乾燥。蓋したら二度と出てこれない水分だから完全に乾燥です。相当な重量負荷に耐える土台になるので腐食厳禁の場所。

パイプなど溶接して土台を作る際は底に水抜き穴必須です。又は水が入らない完全遮蔽の溶接。

山口

コメント